2013年5月14日 (火)

チャレンジタイム

P5141760_2 P5141752

今日も汗ばむ陽気となりました。今日のチャレンジタイムはマラソンです。高学年は、気持ちよさそうに農道を走っています。低学年も元気いっぱいグラウンドを走っています。

P5141763 P5141768

チャレンジタイムが終わると、丸くなって挨拶をします。今日もがんばりました。5年生はタイヤの所に集まってリラックスタイムかな?

P5141767 P5141765

どんな話をしているのでしょうか。仲がいいですね。「お疲れ様でした!」

防災倉庫の中身は?

今日は、市役所の方に来ていただき、学校にある防災資機材格納庫の説明をお聞きしました。

災害の場合に備え、人を助けたり、手当てをするために必要な道具がいろいろあることがわかりました。

Img_4825 Img_4827_2

Img_4829 

発電機で投光機をつけてもらいました。

非常食のα米を一人一袋いただきました。早速、試食。「思ったよりもおいしいよ!」

Img_4836 Img_4837 

2013年5月13日 (月)

社会科校外学習に行きました。

4年生が、嶺北あわら消防署へ社会科の校外学習に行きました。

Img_4793 Img_4795

到着するとちょうど救助訓練の真っ最中でした。目の前の建物にいる人を助けるために、手と足の力だけでロープを伝って行ったり、4人組で障害(壁を乗りこえる。酸素ボンベをかつぐ。狭い通路をすばやく、進む。など)を乗りこえたりする姿に歓声をあげながら、見学していました。

Img_4802 Img_4812

新しい署内を見学したり、救急車に乗せてもらったりして、くらしを守るためのいろいろな工夫を学習することができました。

校長室での会食が始まりました

校長室での会食が始まりました。毎日、2~3名の子どもたちと給食を一緒に食べながらお話します。まずは6年生からです。どんな話が聞けるでしょうか。とても楽しみです。

P5131736 P5131735

4月から、2人は学校のリーダーとして大活躍の毎日を過ごしています。挨拶を何度も練習していることや下級生へのお願いなどを話してくれました。くわしくは学校だよりでご紹介します。今日の給食(ごはん、牛乳、チキンカレー、オムレツ、海藻サラダ、ミニトマト 675kcal)

読み聞かせ

今朝の読み聞かせは1年生でした。「いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ」と「ほげちゃん」という絵本を読んでいただきました。。

P5131734 P5131732

楽しいお話なので、どの子も聞き入っているようです。

P5131730 P5131733

2013年5月10日 (金)

交通安全に気をつけます

新郷っ子が事故にあわないよう交通教室が行われました

Cimg0156

最初は交通指導員さんにごあいさつ

Cimg0172

右見て、左見て

Cimg0170

手をあげて、横断歩道をわたります

Cimg0163

停止線できちんと止まるの、むずかしい~

Cimg0176

シミュレーターで訓練「楽しいな~」

Cimg0178

高学年になると路上練習も かんたんだ

でも、外に出たら「自分を守るのは、自分だよ」とお話がありました。

2013年5月 9日 (木)

5年生 防火教室

今日、5年生は第1回目の防火教室がありました。

1回目だったので,入団式を行いました。5年生11名が少年消防クラブの制服を着て参加しました。代表の子が入団に際しての誓いの言葉を言いました。

P1040721

その後,活動として,はしご車体験をしました。最初はどの子も怖がっていましたが,はしご車から見る風景に感動して,大満足の活動でした。

P1040738

この防火教室で学んだことをこれからの生活に生かしてくれればと思います。

P1040734

研究授業

2年生で研究授業がありました。国語「たんぽぽのちえ」の授業でした。

P5091670 P5091673

たんぽぽのちえの秘密を見つけることが今日の課題です。おもしろかったこと、初めて知ったこと、なぜだろうと思ったことなどを発表していました。

P5091671 P5091678

たんぽぽのちえのひみつを、たんぽぽになったつもりでワークシートに書きました。

P5091681 P5091659

どの子も元気いっぱい学習に取り組んでいました。

授業風景

今日も素晴らしい晴天が続いています。1・2年生は体育をしていました。みんな汗をかいています。半袖になった子もいます。

P5091657 P5091668

3年生は理科でした。ヒマワリやホウセンカの種をルーペを使って観察をしていました。花壇に種をまき、育てるそうです。4年生は、知能検査をしていました。真剣な表情です。

P5091662 P5091647

5年生は、理科の授業でした。草花が育つのに必要なものを調べていました。

P5091652 P5091655

6年生は、漢字の練習をしていました。姿勢がいいですね。

2013年5月 8日 (水)

新郷っ子ゴミ0隊出動

新郷の子どもたちが自分たちが住んでいる地域をきれいにするために出発しました。

Cimg0110_2

がんばってゴミを拾っています

Cimg0118

Cimg0120

「ゴミをたくさん拾ったゾ~」

Cimg0128

次は、ゴミの分別ジャー

Cimg0138

最後に感想を書きました。

Cimg0153

約2時間の活動で、ゴミ袋5袋分のゴミを拾いました。

みんなよくがんばりました。