2013年11月 7日 (木)

「森のゆかいな生き物たち」が完成!

「陰徳の松」の枝やどんぐり、すずかけの実を使った作品が完成しました。

家に飾ってときどき「陰徳の精神」を思い出してくださいね。

Dscn2153 

Dscn2154 

Dscn2158 

Dscn2159

今日の風船

児童玄関に、風船がありました。さっそく子どもたちが目を付けたようです。

Pb063285これは何かな?Pb063286

「ブタと犬かな?」「オオカミじゃない?」

Pb063289 
「ワラの家にいるかわいいブタさんが、悪いオオカミに食べられそうです。レンガの家にはやくににげて」って書いてあるよ。

Pb063280 
「3匹の子ブタ」のお話をイメージした風船のようです。

 

 

 

 

 

 

 

3年生と4年生が一緒に読書

今朝のいしずえの時間に3年生と4年生が一緒に図書室で読書をしていました。

Pb073299_2 
何やら大きな絵本を先生が広げています。

Pb073301 
「3枚のおふだ」というお話です。

Pb073297 
少し怖いお話のようです。

Pb073300 
主人公の小僧さんはどうなるのかなあ・・・

Pb073303 
お話を聴いた後、読書通帳に記録しました。どんどん読書貯金がたまっていくといいですね。

 

2013年11月 6日 (水)

1年生 校外学習に出発

1年生が校外学習に出かけました。

Pb063261 
本荘小学校の1年生と一緒にトリムパークかなづや芦原青年の家に行きます。秋の自然に親しんだり、木の実を使って工作をしたりする予定です。

Pb063263 
とてもいい天気です。楽しそうにバスに乗り込んでいきました。

Pb063270

今日は、音楽室の西側に手すりを作る作業が行われます。

Pb063267 
足場も組まれました。今日中に完成の予定です。

 

読書月間

読書週間にちなんで、今月の生活目標は「本をたくさん読み、豊かな心をつくろう」です。本校では、11月、12月を読書月間として本に親しむ機会を計画しています。Dsc06583 
朝のいしずえの時間に1年生と6年生が図書室で一緒に読書をしていました。

Dsc06584 
とても静かです。

Pb053308 

落ち着いた時間を過ごしていますね。
Pb053309 
6年生をお手本にして、1年生も図書室の使い方を学んでいくのでしょう。

Pb063269 
教室で読書をしている学年もいます。

2013年11月 5日 (火)

朝会がありました。

最初は表彰です

Cimg0677 マラソン大会で1位になった表彰です

Cimg0678 マラソンで春より記録が向上した児童です。

Cimg0681 あわら市小学校陸上記録会の表彰です。

Cimg0696 夏休みの作品で素晴らしい賞をもらってうれしそうです

Cimg0684 校長先生から「聞く」と「聴く」は違います。「聴く」とは相手の目を見て、心で聴くことです。と、コンピュータを使ってお話がありました。授業中にもこの「聴く」ことが大切ですとお話しすると、児童の「聴く」姿勢が一層よくなりました。

Cimg0689 校歌もがんばって歌っています。

Cimg0693 その後、今月の目標についてお話があった後、前期の生活委員があいさつ運動の感想を
述べました。あいさつは、とても大切ですね。

 

11月もこの調子でがんばれ。新郷っ子。

2013年11月 1日 (金)

スイートポテトを作ったよ

収穫したサツマイモ使って、スイートポテト作りに挑戦しました。1年生で作った経験があるので、今回は簡単にできそうな気がします。

P1000742 

皮を一生懸命むきます。ピューラーできれいなお芋が見えてくるまでがんばります。

P1000745 

お湯に切ったお芋を入れました。菜ばしでさして柔らかくなったか見ました。

P1000747 

バター、砂糖、生クリームを入れてみんなで混ぜました。

P1000749_2 
いよいよカップに移し、卵の黄身を塗ってオーケー・・・そして焼きました。

P1000750

P1000751 

学校のみなさん、先生方に1個ずつ食べてもらいました。みんな「おいしーい。」と言ってくれました。 自分に2個、お家のおみやげに4個作ったのですが、おみやげの分は、かなり食べてしましました。

6年 校外学習(東尋坊周辺)

気持ちいい季候の中、東尋坊へ地層見学に行ってきました。

Dsc06493 

Dsc06494

米ヶ脇から遊歩道を歩き…

Dsc06496

地層が見えるところでは下まで降りてじっくり見学しました。

Dsc06507 

Dsc06510

東尋坊ではマグマでできた「柱状節理」を間近で見学・スケッチしました。

Dsc06516 

Dsc06526

福良浜では夫婦岩と陸地の地層がつながっている様子も確認できました。

Dsc06568 

Dsc06569

2013年10月31日 (木)

ザ、わくわくスポーツカップ~逃走中~

わくわくタイム(昼休み)に、体育委員会主催で全校児童による「逃走中」を行いました。

Pa313283
体育委員会がルールの説明をしました。ハンターは体育委員が務めます。

Pa313284 
学校中で鬼ごっこができるのがうれしくて、みんなにこにこしています。楽しそうhappy01

Pa313286 
逃走者はおしりにかっこいいスカーフを付けました。スカーフをとられたら捕まったということです。

Pa313292_2 
さあ、開始です。校舎もグラウンドもエリアです。放送室からは次々とミッションが出されます。

ハンターに捕まっても、2分以内に先生にタッチをすればその場で復活できるそうです。

Pa313295

低学年もハンターの追跡から逃げます。

Pa313300 
サングラスをかけたハンターが追いかけます。

Pa313301
ついにスカーフをとられてしまいました。Pa313307
今日のハンター達です。30分ほどの「逃走中」でしたが、みんな汗だくになりました。

 

 

 

避難訓練

休み時間に地震が起こったという想定で第2回避難訓練を実施しました。

Pa313276 
「訓練、訓練、ただ今地震がありました。まだ、余震が続いていて危険な状態です。全員、机の下などに避難しなさい」の放送を聴くと、体育館で遊んでいた子達は、中央に集まり、手で頭を守りながら揺れがおさまるのを待っていました。

Pa313277 

教室にいた子達は、机の下に入り、机の脚を持って体をかがめ、揺れがおさまるのを待っていました。

Pa313278
ここの教室では机を集めて、机の下に入っていました。地震が起こったら、「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」ところに避難することが基本です。

Pa313280
「グラウンドに避難しなさい」の放送が入ると、高学年を先頭に避難してきました。

Pa313281 
整然と並んでいます。

Pa313282
短い時間で、混乱もなく避難することができました。校長からは、「落ち着いて、慌てずに、安全なところに避難できるように訓練すること。本番を想定して訓練することで、心も体も動くようになる」という話がありました。どこにいても、自分の身を守れるようになってほしいと思います。