2017年2月14日 (火)

やさしさが宝物

2/4(土)の学校ライブで

どんな時も 必ず味方となって応援してくれる人(友だち)がいることを信じることができれば

夢や希望を持ち続けることができること 伝えていただきました。

子どもたちからは 「やさしさを本荘小学校へ持って行く」 

と 嬉しい気持ちにさせてもらいました。

「一途」さんから、当日の全員集合写真と励ましの色紙を送っていただきました。

応援ありがとうございます。 

わたしたちも 一途さんの応援団でいます。

Photo 

Photo_2

 

2017年2月 4日 (土)

夢の風船

新郷小学校応援歌「夢の風船」をつくっていただいた【一途 コンサート】 直前、

3年前の発表会時の校内掲示物が出てきました。

自分たちの歌ができた喜びにあふれ 笑顔いっぱいです。

良いお迎えになればと、さっそく、玄関などに掲示しました。

今の4~6年生は、当時1~3年生でした。

自分たちの姿を見て、その時のことを思いの会話が始まりました。

また、笑顔がありました。

Img_1606

Img_1608

Img_1607  

 

2017年2月 1日 (水)

朝の風景

雪が少ないからなのか、朝の冷え込みがより厳しく感じられます。

子どもたちの登校を迎えながら、

新しい発見や今までと違った気付きを探しています。

吹きっさらしの児童のオアシスとなっている風除けのたのもしさ。

児童の歩みとともに進む長く伸びた影の面白さ。

今日は、地面から上に伸びる氷柱(つらら)を見つけました。

残り少ない学年末。休校まで2カ月。

 たくさん見つけて、たくさん伝えたいと思います。。

Dsc_0024

 Dsc_0029 Dsc_0008

    

 

 

 

 

 

 

Img_1572 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年12月 5日 (月)

朝の風景

毎朝、子供たちの登校を外で迎えている。

今日は、北本堂の向こうに(北西) 「虹」が、かかっていました。

東の山々の風景にも見とれさせられました。

残念ながら、子供たちが歩く時間には、

雨が強まり消えてしまいました。

最後の3人とともに、渡り鳥が南西の空へと

群れ飛び様子を見送りました。

ちょっとの心の持ちようの違いで

いつもの風景が、わくわくするものに変わります。

感性豊かに、発見がいっぱいの日々にしたいものです。

Img_8234 

Img_8236 

Img_8237 

2016年11月30日 (水)

本荘小での合同学習

今年2回目の合同学習です。

予定される登校時間でのスクールバス乗車から朝の会から2時間の授業をしました。

子供たちの様子から 特に 2点について努力が必要と感じました。

◆あいさつをがんばろう・・・顔を上げて 自分から はっきりと

毎日登校時、あいさつをかわしていますが、

こちらからの声掛けで ようやく顔を上げて声を出す子が多いようです。

もっと しっかりしたあいさつをかわすことを(やり直しありで)

児童、職員共通の努力事項と伝えていきたいと思っています。 

◆授業で発表しよう・・・しっかり聴いて 意欲的に

教室の人数の多さに委縮しているような様子も見られました。

落ち着けないのか、周りを気にして集中できなかった

児童もいたようです。

日々の授業の中で、積極的に学習に参加する姿勢、意欲を育てることを

意識していかなければと思いました。

また、休み時間に 本荘小児童と交わる姿が見られない学年(女子)がありました。

まず、何故なのか児童の話を聞きたいと思います。心配です。

2016年11月15日 (火)

フェンシング 体験(帯剣)しました

 

P1170059

P1170001

P1170033

リオ五輪で8位入賞と活躍された佐藤希望(さとうのぞみ)選手が

新郷小学校にやってきました。

フェンシングを始めたきっかけからロンドン、リオデジャネイロと

連続でのオリンピック出場までの歩み、東京オリンピックを目指す想いなど

明るく話してくださいました。

その時々に出会った人からの言葉やふれあいを力にして

素晴らしい結果につなげてこられたことを感じました。

一人ではできないことも、仲間や家族を支えとできれば

続けていくことができます。

フェンシング体験では、基本の構え(オンガード)や

前(マルシェ)後(ロンペ)へのステップ動作練習後、

エペ剣を持ち、佐藤選手相手に突き(ファンデブ)。

体験すると、他のスポーツと同じで

大切なのは、膝をしっかり曲げることでした。

さわやかに過ぎた時間は、本当に希望の時間でした。

佐藤選手、ありがとうございました。

2016年11月11日 (金)

水のちから

Photo

Photo_2

今朝、菊の葉が力なくしおれていました。中浜の北川さんが、子どもたちに秋を感じて欲しいと貸してくださった鉢です。とにかく水をやりました。なんと言うことでしょう。葉は、みるみる元気を取り戻すではありませんか。

今さらながら、生き物にとっての水の力を再確認した気がします。

心が折れそうなときの支え、立ち直りの水。元気なときのさらなる成長のための水。その時々、その人に必要な”水”が、いつもどこかから流れてくる。そんな学校は、いいですね。

朝、雲間から伸びる光の筋を、子どもたちと見つけました。

Photo_3

 

2016年11月10日 (木)

read aloud book to students

Img_0743

今日の読書プログラムは、イェー先生の英語による読み聞かせです。

というわけで 今日は英語で。

Today's reading-books program is "reading aloud a book in English" by

Beverly teacher .

Book's title is "A color of his own",and content is chameleons story.

He can change  body-colors of his background,but he thinks that's too bad.

He wants to have his own colors.

Students enjoyed.

Thank you Beverly and Yamazaki  teacher !

たったこれだけの英文に四苦八苦です。がんばりましょう。

 

 

 

2016年11月 9日 (水)

この2日間で、3つの学年の校外学習がありました。

(6年)地層観察・東尋坊、福良浜周辺

Img_0747

 Img_0752

本荘小学校との合同学習です。東尋坊では、火山の働きでできた柱状節理を、福良浜では、以前の教科書に掲載されていた地層の露出面や海食作用でできた地形と興味深く観察しました。教科書資料での座学で学んだことを本荘小児童とともに確認しました。本荘小のみなさん、ありがとうございました。

(3年)スーパーマーケット見学・イーザ

Img_0766

Img_0807 

 

スーパーマーケットの鮮魚、精肉、総菜コーナーの調理作業エリアを案内していただき、店頭に並ぶまでの作業の様子や工夫を見学しました。学校での学習や現場で見て、さらに知りたいと感じたことを質問したりしました。最後に、1人300円の予算で買い物をしました。必要なとき必要なものを買えるのが、お店屋さんの努力や工夫のおかげということが感じられたのではないでしょうか。ありがとうございました。

(2年)波松民有林体験

Img_1245Img_1241

2年前に本校児童が松の植林を行った波松民有林へ行きました。民有林の入り口からしばらくは、竹林が続いています。平安時代に食用として中国から伝わった孟宗竹です。春には、沢山のタケノコが採れるそうです。また、竹の根は、地表を横に浅く広がるので、大雨などで土砂崩れが起こりやすいことなど分かりやすく教えていただきました。お世話いただいたあわらの自然を守る会では、松などの木を植林し、森を守り育てる活動をしています。2年生も、先輩が植林した松の苗木周りの除草作業をすることで森林を守ることの大変さを実感しました。ありがとうございました

 

 

 

 

 

まず、本を読みましょう  読書の秋

Photo

Photo_2

今月は、読書月間。本により親しむ取り組みをします。

水曜日の朝は、「縦割り読書」です。

縦割りグループごとに、一つの部屋に集まって、各自持ち寄った本を読む時間です。

1回目でもあり、学級での朝読書とは違った緊張感、静寂感がありました。

高学年では、いつもよりちょっと分厚い本と感じる児童もいます。

上学年児童の本を見て、絵より文字が多い本へ挑戦したり、

新しい分野の本に興味を持ったりするなど

読書の幅が広がるきっかけとなってくれればと願います。

新しく、おもしろい取り組みだと思いました。

わたしは、昨夕「万能鑑定士Q」シリーズを読み終えました。

高校までは、学年一の低学力だった主人公が、

誰よりも強い感受性を大切にし、新しい知識を獲得し成長していきます。

昨年、綾瀬はるか主演で映画化もされていますが、

謎解きよりも、心が動かされたことを出発点にし、

そのことについての学びを追究する姿を楽しんでいます。