« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月31日 (金)

ドングリ拾い 1年生

今朝は比較的暖かく、曇り空の下、

1年生が校外学習でトリムパークにドングリ拾いに行きました。

Dsc08499
昨日まで晴天が続いたので、地面が乾いていてドングリがとりやすくなっていました。

トリムパークには、いろいろな種類のドングリがあり、

まん丸の物、長細い物、帽子がかわいい物、とげとげしている物など

たくさん集めました。

Dsc08502 

Dsc08508 

Dsc08511 

Dsc08512 

Dsc08506
子どもたちは、にこにこしながらたくさんの木の実を拾っていました。

この後、芦原青年の家で、拾った木の実を使って、工作をします。

出来上がりを見せてもらうのが楽しみです。

2014年10月30日 (木)

大豆の収穫

6月に4年生が植えた大豆が収穫の時期を迎えました。

途中に虫の被害にもあわず、茶色い実がたくさんできました。

一昨日その大豆をていねいに収穫しました。

Dsc08489 

Dsc08492 

Dsc08493 

Dsc08494
実はカラカラという音をたて、「早く出して」と呼んでいるようでした。

この後殻から大豆を出して、乾燥させて、みそを作る予定です。

 

 

2014年10月29日 (水)

波松里山散策

2,3年生があわらの自然を愛する会の方々のご厚意で、

波松の里山へ行き、松の苗木の植樹体験・竹切り体験・

自然散策を行いました。

たくさんのボランティアの方が子どもたちのお世話を

してくださいました。

Img_5811
いよいよ里山へ入っていきます。途中うす暗い竹林の中を歩きました。

Img_5815
おじさんから松の苗木の植え方の説明を聞きました。

Img_5821
植樹が始まりました。ていねいに植えていきました。

Img_5829 

Img_5833
おじさんから「さるのこしかけ」という珍しいきのこをもらった子もいました。

Img_5837
続いて竹きり体験です。上手な子、不安そうに切っている子、なかなか

のこぎりに力が伝わらない子、いろいろでした。

どの子も、切り終え、1本ずつもらって帰りました。

Img_5844 

Img_5848 

Img_5852 

Img_5854
最後に里山の自然を散策しました。「オミナエシ」の説明に耳を傾けました。

「てんぐの鼻」のような実を花につけてうれしそうにしている姿も印象的でした。

「あわらの自然を愛する会」のみなさん、本当にありがとうございました。

Img_5861

2014年10月28日 (火)

秋のマラソン大会

絶好のマラソン日和の今日、第2回目のマラソン大会が行われました。

全員が整列してお話を聞いて、準備運動をしました。

Dsc08450 

Dsc08453
はじめに1,2年生がスタートしました。

Dsc08454
次々とゴールに近づいてきました。応援にも力が入ります。

Dsc08459 

Dsc08460
つづいて3,4年生がスタートしました。

Dsc08462
ゴールです。

Dsc08463
最後に5,6年生がスタートしました。

Dsc08469
軽やかな走りでトップがゴールしてきました。

Dsc08471
相当疲れたようです。タイヤのところで休みました。

Dsc08485
閉会式では、教頭先生から、「きっと記録が伸びているよ」とほめていただきました。

記録更新が楽しみですね。

Dsc08488

2014年10月27日 (月)

読み聞かせ4.5年生

月曜日は読み聞かせの日です。

今日は4,5年生対象でした。

本の題は、「おはなしばあさんと風来坊」という少し長めのお話でした。

Dsc08440 

Dsc08444 

Dsc08446
どの子も真剣なまなざしで聞いていました。

 

2014年10月24日 (金)

研究授業(書写)

3年生で書写の研究授業がありました。

「ほ先の向きと力の入れ方を考えて書こう」という授業で、

「心」という字を練習しました。

先生の話をしっかり聞いて、授業が進みました。

Dsc08415 

Dsc08420 

Dsc08425
真剣に書いていますね。

時々先生が手をとって指導します。

Dsc08429
友達の試し書きとまとめ書きを見て、相互評価をしました。

Dsc08435 

Dsc08438
ていねいな指導と真剣な練習で、上達するでしょうね。

2014年10月23日 (木)

幼児園との交流会

来年入学する幼児園の子との交流会がありました。

Dsc08368
まず1年生教室で自己紹介・紙芝居・妖怪体操をしました。

幼児園の子も1年生もちょっと緊張気味でしたが、うれしそうでした。

Dsc08373 

Dsc08379 

Dsc08381 

Dsc08387
次に2年生教室を訪問しました。

2年生はぴょんぴょんガエルの作り方を教えてあげました。

Dsc08391
生活科で作った手作りおもちゃで遊ばせてあげました。

次に3年生教室を訪問し、新聞紙を使ったゲームを楽しみました。

Dsc08399
5年生は、コンピュータ室で名刺を作ってあげました。

Dsc08406
お土産に大切そうに持っていました。

Dsc08409
また来てくださいね。

2014年10月22日 (水)

パンジーの苗移植

前線や低気圧の影響で、風が強く気温も下がりました。

9月17日に種をまいたパンジーの苗がなかなか大きくならず心配ですが、

1か月以上たったので、移植をすることにしました。

昨日1年生が、ポットへの土入れをして、今日5年生が移植しました。

昼休みには6年生も手伝ってくれました。

P1010159 

P1010164 

Dsc08364 

Dsc08366
これからどんどん気温が下がるので、管理がむずかしそうです。

来年の春にかわいい花を咲かせてくださいね。

2014年10月21日 (火)

2年生教室訪問

6時間目に2年生の教室を訪問すると、アーノルド=ローベルの

名作「お手紙」の劇の発表をやっていました。

がまくんがかえるくんにお手紙をもらったことがないことをぼやいていました。

Dsc08355
かえるくんは、いいことを考えました。

Dsc08357
かえるくんは、自分が書いたお手紙をかたつむりくんに頼みました。

Dsc08358
かたつむりくんは、一生懸命に運んでいます。

Dsc08353
がまくんとかえるくんは、お手紙を待っています。

Dsc08360
ようやくかたつむりくんに頼んだお手紙が届きました。

Dsc08354
がまくんは手紙を見て喜びました。

Dsc08362
子どもたちのお父さんやお母さんも2年生のときにやりませんでしたか?

2014年10月20日 (月)

大学いも作り

16日に掘ったさつまいもで、今日5年生が大学いもを作りました。

炊飯器を使って、とてもおいしい大学いもができました。

はじめにいもを洗って切って、水につけました。

Dsc08333 

Dsc08334
600gはかって炊飯器に入れました。

Dsc08337
次に、サラダ油・砂糖・しょうゆ・水の分量を量って入れ、スイッチオンです。

Dsc08338 

Dsc08341
約1時間後、出来上がりました。ほくほくでおいしそうですね。

Dsc08343
一年生から6年生にごちそうしました。みんなうれしそうでした。

Dsc08344